B列車で行こう

3Dプリンターで作成したBトレインショーティーサイズの鉄道模型を紹介しています。

自作Bトレ用床板の紹介

 この記事は、【Bトレ対応】小型車両用床板を紹介しています。

Bトレフレームについて

 Bトレインショーティーでは、台車とそれを取り付ける床板をフレームと呼んでいます。時期によって形状の差はありますが、台車レリーフのみ別パーツでシャーシと台車本体はどの製品も共通のものとなっているのがBトレの基本設計です。

この床板は走行化させる場合にも使用し、KATOの小型車両用台車などを取り付けるための穴が開いています。

 この床板は製品一両あたり、1枚しか含まれないため、一度台車まで組み立てたものを走行化するには台車を外す必要がありました。 

また、中古市場には床板・台車の無い品も多く出回っています。

さらに、NewSGフレームからは製品に走行用の床板が無くなって走行台車T改に同梱されることとなり、ますます入手が困難になりました。

この問題を解決すべく、3DプリンターによるBトレ用床板の作成を開始しました。

自作床板について

Bトレフレームの中では最新の形状である、SHGフレームをモデルにしました。

一応SHGフレームの台車を付けられることは確認しましたが、ガッチリはまるので取り外せないと考えてください。

あとは1番の目的である、小型車両用台車の取り付け穴があります。ちょうどいいサイズにしたつもりですが個体差もありますので、その場合は台車側のピンを少し狭めたり・広げたりしてみてください。

特にはめ合わせがきつく、台車が首振りしにくい場合は脱線の原因になります。

 集電化を保証するものではありませんが、Bトレ製品同様に集電板を中に入れることができる構造にしています。

 

 塗装しなくても使用可能ですが、製品と同じように黒で塗装すると目立たなくなると思います。

取り付けについてですが、素材がレジンなので柔軟性に乏しく、無理な力がかかると割れてしまいます。

特に外すときにつめの部分が割れやすいので、写真のように薄い定規などを差し込んで優しくあおると外しやすくなります。

 今回の床板作成のおかげで、走行用の床板不足問題は解決しました。

次回はこれを応用した、床下機器付き床板について紹介します。

 

キットの購入はこちら